イムネオール100で体調管理
イムネオール100は、ぼくの生活に欠かせないアイテムです。サンタマリアノヴェッラのポプリが無くても生活はできると思うけど、イムネオール100がない生活は想像できません、、、、
イムネオール100とは?

イムネオール100は、代替医療としてのアロマテラピーを牽引するフランスの有名なアロマテラピストによって開発されたものです。
天然100%の9種類のエッセンシャルオイル(精油)がブレンドされたローションで、花粉症や風邪・インフルエンザの予防、不快な症状の軽減に効果があるとされています。
ブレンドされている9種類のエッセンシャルオイルは、以下の通り。
1.ユーカリラジアータ&グロブルス
2.ラヴィンサラ
3.ラバンジン
4.ティートリー
5.カユプテ
6.ローズマリー・シネオール
7.コーンミント
8.クローブ
なかでも、効果が高いとされているのが、次の3つエッセンシャルオイルです。精神をリラックスさせる効果と呼吸系に効果があるオイルが絶妙にブレンドされています。
ユーカリラジアータ&グロブルス
【心】リフレッシュ、高揚、精神疲労
【体】呼吸器系トラブル・花粉症
ラヴィンサラ(万能のエッセンシャルオイル!)
【心】リラックス、活力
【体】呼吸器系ケア、感染症予防
ティートリー(天然の抗生物質!)
【心】リフレッシュ、高揚、精神疲労
【体】抗菌・殺菌作用、感染症予防(免疫力UP)
医療用エッセンシャルオイルの認証規格EOBBDによって品質保証されていることもあり、ヨーロッパでは風邪を引いたときにイムネオール100が処方される国もあるようです。
どんな香り?
香りは、ローズマリーやユーカリ系です。無印良品などにあるローズマリーやユーカリの単品の香りに近いのですが、イムネオール100はブレンドが絶妙でとても爽やかな香りがします。
松浦弥太郎さんやソニアパークさんも愛用されています
ぼくがフォローしている、松浦弥太郎さんやソニアパークさんも愛用されています。
もともとは、松浦弥太郎さんの続-日々の100で紹介されているのを見て、購入しました。
ソニアパークさんも愛用されいて、CASA BRUTUS 2017年2月号にて、イムネオール100を紹介されています。最近は、Arts&Scienceのお店頭でも取り扱いがあるようです。
お二人が愛用されているものを、ぼくも使っていると思うと、ちょっと嬉しくなります。(←ただのミーハーですね。)
ぼくはこう使っています
ぼくは、普通のストレスフルなサラリーマンです。そのストレスや体の疲れを緩和させるために使っています。
仕事中は、気分転換というかリフレッシュするために。ハンカチに数滴たらして、その匂いを嗅いで気持ちとからだをリフレッシュさせます。
集中して仕事をしていると、どうしてもからだが凝り固まってきたり、呼吸が速くなったりして、チョー緊張状態が続いてしまいます。それを、1時間に1回ぐらいのタイミングで、イムネオール100の香りを嗅ぎます。香りで気分がリフレッシュでき、さらに香りを嗅ぐときに深呼吸するので、速くなった呼吸を調整することもできます。
1時間に数分程度、イムネオールで気分転換することで、ストレスフルな仕事になんとか挑んでいけてる感じです。
プライベートでは、寝る前に、首や肩の周りに沢山塗りたくって、布団に入るようにしています。ぼくはすごく肩こりなのでその症状を少しでも和らげたいのと、イムネオールの香りの包まれて寝ることで、睡眠の質をよくするために使っています。
こんな感じで、日々の生活で体調管理するために活躍しています。常に持ち歩いていて、たまに行かされる海外出張にも持って行く唯一のアロマアイテム。(1回忘れてしまって、テンション上がらない日々を送ってしまいました。)2011年に1本目を購入したのが始まりで、今や4本目を使っているところです。
さいごに
繰り返しになりますが、ぼくたちサラリーマンはとてもストレスフルです。そのストレスや疲れを取る方法をいくつか持っておきたいものです。
今回紹介するイムネオール100が、ストレスや疲れをすべて取ってくれるわけではありませんが、きっとその一助になってくれることでしょう。
Basic&Favorite